![ミニチュアプリンの作り方](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210725_152337-1024x575.jpg)
ミニチュアプリンを作ってみたいな。
今回は、そんな思いをお持ちの方向けに、ミニチュアプリンの作り方を紹介していきます!
レジンを使って、簡単にツヤツヤぷるぷるに見えるプリンを作ることができますので、ミニチュアプリンで皆さまのお家時間が、いつもよりちょっぴりワクワクしたらうれしいです(*^^*)
それでは早速参りましょう!
ミニチュアプリンの【材料】
![こねしば](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/01/cropped-ファビコン-150x150.jpg)
まず初めに、必要な材料を紹介するよ!
- UV–LEDレジン
以下の記事では、初心者さん向けにレジンの使い方について紹介しています!
ご興味ありましたらご覧ください。
- UV–LEDライト
- ミニチュアプリンの型…今回私は、自作した型を使用しましたが、市販のプリン型のシリコン型などもあるので、用意できそうなものを使ってみていただければと思います。
![ミニチュアプリンの型](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210723_191307-1-1024x575.jpg)
![こねしば](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/01/cropped-ファビコン-150x150.jpg)
上の画像の型の作り方は、以下の記事を参考にしてね!
- レジン専用着色剤
- つまようじ
- クッキングシート
![クッキングシート](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_20210213_165808-1024x575.jpg)
- シリコンマット
![シリコンマット](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210725_143300-1024x577.jpg)
- ビニール手袋
ミニチュアプリンの【作り方】
![こねしば](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/01/cropped-ファビコン-150x150.jpg)
材料が揃えば、ミニチュアプリンは簡単に作れるよ!
1.ビニール手袋をして、型に少量のレジンを流し込む
カラメルソースを作っていきます!
レジンが肌に直接つかないよう必ずゴム手袋やビニール手袋をして、また、換気をして作業してください。
ゴム手袋やビニール手袋をしていても、手袋の種類によっては密閉性のないものもあるため、確実に肌にレジンがつかないとは限りません。
万一レジンが肌についてしまった場合は、速やかに石けんで洗ってください。アレルギーの原因になってしまう恐れがあります。
![こねしば](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/01/cropped-ファビコン-150x150.jpg)
レジンの基本的な使い方については、以下の記事を参考にしてね!
2.シリコンマットの上にクッキングシートを敷き、その上に茶色のレジン専用着色剤を少量出し、つまようじの先端にその着色剤をつけて、「1」のレジンに着色する
![こねしば](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/01/cropped-ファビコン-150x150.jpg)
つまようじで着色するときは、レジンになるべく空気が入らないよう気をつけてね!
![レジン専用着色剤をクッキングシートの上に出した](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210725_160235-1024x575.jpg)
▼
![レジンを着色した](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210727_231903-1024x575.jpg)
3.UV-LEDライトでレジンを硬化させる
UV-LEDライトがなければ、太陽光でも硬化します。
![こねしば](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/01/cropped-ファビコン-150x150.jpg)
レジンの量が多くなければ、UV-LEDライトで60〜120秒ほどで硬化するよ!太陽光の場合は、レジンの種類にもよるけど、これよりも少し時間がかかるよ!
4.「作り方1〜3」を再度繰り返し、レジンが型いっぱいになるようにする
![こねしば](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/01/cropped-ファビコン-150x150.jpg)
2回目の着色は、白と黄色を使って、プリンの色味を表現したよ!
![型いっぱいにレジンを流し込んだ](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210727_231959-1024x575.jpg)
5.型から硬化したレジンを取り出す
6.シリコンマットの上に、クッキングシートを敷き、その上にレジンを出す。そのレジンをつまようじを2本使い、型から取り出したレジンの表面に薄く塗り、表面にツヤを出す
![こねしば](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/01/cropped-ファビコン-150x150.jpg)
肌にレジンがつかないように注意してね!
![ミニチュアプリン](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210727_232753-1024x575.jpg)
▼
![ツヤぷるになったミニチュアプリン](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210727_232841-1024x575.jpg)
表面にレジンを塗ったことで、ツヤとぷるぷる感が出ました!
7.ミニチュアプリンの完成♪
![色々な色のミニチュアプリン](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210725_152337-1024x575.jpg)
色々な色のプリンを作ってみました!
![ミニチュアプリンの大きさ](https://koneshiba.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210727_234400-1024x575.jpg)
大きさはこんな感じにできました!
まとめ&最後にひと言
今回は、ミニチュアプリンの作り方を紹介してきました!
レジンを着色して、硬化させるだけでかわいく、ツヤぷるな見た目に作ることができるので、ぜひ作ってみていただけたら嬉しいです(*^^*)
この記事が何か参考になりましたら幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました☺︎
コメント