
ミニチュアのスナック菓子を作ってみたいな。
ミニチュアのポテチってどうやったらリアルに作れるんだろう?
この記事では、そんな思いをお持ちの方向けに、ミニチュア【ポテトチップス】の作り方を紹介していきます!
ミニチュアポテチは、作り方が簡単な割に、とてもリアルに作ることができます!
ぜひお暇なときのお供にでもしていただければと思います(*^^*)
それでは早速参りましょう!
樹脂粘土で作るミニチュアポテトチップスの【材料】

こねしば
まず初めに、必要な材料を紹介するよ!
- 樹脂粘土(グレイスライトを使用)
- 粘土板
- 樹脂粘土を平らにつぶせるようなアクリル板など(私は定規でつぶしています)
- カッター
- クッキングシート(私はダイソーのものを使っています)

- ピンセット
- アクリル絵の具・・・黄色、緑、黄土色、茶、黒
- 細筆
樹脂粘土で作るミニチュアポテトチップスの【制作期間】
ミニチュアポテトチップスの制作期間の目安は、2日間です。
樹脂粘土で作るミニチュアポテトチップスの【作り方】
次に、作り方を紹介していきます!
1.樹脂粘土に、黄色と黄土色のアクリル絵の具を混ぜ、手のひらで転がし丸玉を作る

2.定規やアクリル板などで、「1」を薄くつぶす


3.「2」からカッターでポテチを切り出していく

4.切り出したポテチの形を、指で1つ1つ整え、1日程度乾燥させる

5.ポテチに細筆で、黄土色、茶色、黒のアクリル絵の具を混ぜる量を調節しながら塗り、焦げ色をつける

こねしば
縁の色を濃いめにつけると、よりリアルになるよ!

6.クッキングシートの上に、水で薄めた緑のアクリル絵の具を塗り、数十分乾燥させる

こねしば
のりしおポテチの青のりを作っていくよ!
7.ピンセットで、「6」を削り、青のりを作る

8.作っておいたポテチに青のりをかける

9.ミニチュアポテトチップスの完成♪


最後にひと言
今回は、ミニチュアポテトチップスの作り方を紹介してきました!
大好きなお菓子が小さくなっているなんて、すごく夢があります(*^^*)
また、せっかくなので、あわせてポテチのパッケージも作ってみました。
ご興味ありましたら、以下の記事をご覧ください。
この記事が何か参考になりましたら幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました☺
コメント