
ミニチュアの透明な袋って、どうやって作るの?
ミニチュアの袋を作って、作品をもっとリアルにしたいな。
ミニチュアの袋って、作りたいけど、必要な道具を揃えるときなど、ちょっぴりハードルが高いことがありますよね。
この記事では、そんな思いをお持ちの方向けに、ミニチュア【透明な袋】の作り方を紹介していきます!
ミニチュアの袋で、作品をよりリアルに、かわいく見せられたらと思います(*^^*)
それでは早速参りましょう!
ミニチュア透明な袋の【材料】

まず初めに、必要な材料を紹介するよ!
【材料】
- 透明なラッピング用の袋(私は、ダイソーで購入しました。)

- クリップシーラー(熱を加えて、袋を接着するための道具)

- 透明テープ

- マスキングテープ

【袋に絵柄や文字を入れたい場合に必要な材料】
- デカールシール(水で転写できるシール)

ちなみに、デカールシールでなくても、印刷可能な透明フィルムシール(OHPフィルム)なども売っているので、ぜひ使いやすい物を探してみてね!
- 綿棒
- PowerPoint(絵柄や文字は、PowerPointで制作しました)
- プリンター(シール紙や透明フィルムに合ったインクをご使用ください)
ミニチュア透明な袋の【作り方】
早速、透明な袋の作り方を紹介していきます!
1.透明なラッピング用の袋を、作りたい袋の大きさに合わせ、カッターでカットする

2.クリップシーラーで熱するときに、曲がらないよう、下の画像のように透明な袋をマスキングテープで留める

3.袋をクリップシーラーで挟み、クリップシーラーのボタンを押して、接着する


袋が開いてしまわないように、クリップ部分を手で強めに押さえて、同じ場所を2回ほど熱するようにしてるよ!火傷に気をつけてね!
ちなみに、クリップシーラーの熱源は、下の画像の青丸部分です。

この部分に、接着したい場所が当たるようにしましょう!
4.「3」で接着した部分が、真後ろにくるように袋を開く(緑のマジックで補助線を引いています)

5.下の画像の青丸部分を、クリップシーラーで接着する

6.袋に絵柄や文字を入れたい場合は、PowerPointなどで、入れたい絵柄などを作成し、デカールシールに印刷し、付属のフィルムを上から貼る
絵を描く専門のソフトなどを使ったことがないので、PowerPointで絵柄を作成しました。


デカールシールに印刷する場合は、文字を反転させて作るよ!
7.10円玉などで、上から強くこすり、シールの粘着剤をしっかり定着させる
8.デカールシールを、貼りつけたい大きさにカットしてから袋に貼りつけ、水で濡らした綿棒で上から軽くたたき、袋に絵柄を転写する


デカールシールには、水で転写できる面白い性質があります。
9.転写したデカールシールの上に、ハサミでカットした透明テープを貼り、デカールシールの表面を保護する
10.袋に物を詰めたい場合は、詰める

私は、樹脂粘土で揚げせんを作って詰めたよ!揚げせんの作り方は、以下のページで紹介しているので、興味があれば見てみてね!
11.クリップシーラーで袋の口を接着し、「6~9」と同じ手順でデカールシールを貼る(袋の口は閉じなくてもかわいいかなと思います!)

12.袋の余分な部分を、はさみやカッターでカットして、完成♪



歌舞伎揚げをイメージして袋を作ったよ~!
最後にひと言
以上、ミニチュア【透明な袋】の作り方を紹介してきました!
袋があるだけで、ミニチュアフードが一気に本格的に見える気がします(*^^*)
今回使ったデカールシールは、おおまかに言うと「印刷→貼り付け→水で転写」という3工程で使えます。
1度使ってみると、意外と簡単に使えるので、興味があればお試しください!
この記事が、何か皆さまの参考になりましたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました☺
コメント