粘土で作る!ミニチュア食器【お皿】の作り方

ミニチュアお皿ミニチュア
ミニチュアお皿

ミニチュアフードを盛り付けるためのお皿を作りたいな。

ミニチュアフード用のお皿ってどうやって作るんだろう?

ミニチュアお皿を簡単に作りたいな。

今回はそんな思いをお持ちの方向けに、粘土のミニチュア食器【お皿】の作り方を3通り紹介していきます!

それぞれ以下の3種類の粘土を使用して作りました!

  • 樹脂粘土・・・滑らかに固まり、お皿の表現に向いています
  • すけるくん・・・半透明に固まり、ガラスのような質感を出せます
  • 石粉粘土・・・陶器のように固まり、高級感を出せます

ミニチュアお皿は意外と簡単に作ることができます!

また、お皿があると、作品がよりリアルに見えます(*^^*)

それでは早速参りましょう!

樹脂粘土で作ったお皿
樹脂粘土で作ったお皿
樹脂粘土で作ったお皿
すけるくんで作ったお皿
ミニチュアお皿
石粉粘土で作ったお皿
石粉粘土のミニチュアお皿
石粉粘土で作ったお皿
この記事を書いた人
こねしば

ミニチュアフードと柴犬が好きな27歳です。

主に私が粘土で作ったミニチュア作品の作り方について、ゆるりと紹介しています☺

みなさまの粘土ライフにとって、何か少しでもお役に立てたらうれしいと思っています。

こねしばをフォローする

樹脂粘土で作るミニチュア食器【その1】~白いお皿の作り方~

下の画像のお皿の作り方を紹介していきます!

ミニチュア食器【白いお皿の材料】

【必要な材料】

  • 樹脂粘土(グレイスライトを使用)
  • 粘土板
  • ペットボトルキャップ
  • 樹脂粘土を平らにつぶせる板やアクリル板(専用の道具を持っていないので、下の画像の定規を使っています)
定規
  • 白のアクリル絵の具
  • 絵の具のパレット(私は、レンジでチンするご飯の空箱をパレット代わりにしています)
  • ニス

【あると便利な材料】

必須ではないですが、あると便利な材料の紹介をします。

  • お好みの色のアクリル絵の具・・・お皿に模様を描きたい場合
  • 細筆・・・お皿に模様を描きたい場合
  • モデナペースト(液体状の樹脂粘土)・・・お皿の縁が割れてしまった場合に、修復のために使う

下の記事では、モデナペーストって何?使う上で気をつけた方が良いことは?などついて詳しく紹介しています!

ご興味ありましたらご覧ください。

ミニチュア食器【白いお皿の制作期間】

樹脂粘土で作る白いお皿の制作期間の目安は、2日間です。

ミニチュア食器【白いお皿の作り方】

樹脂粘土のミニチュアお皿

1.樹脂粘土を白のアクリル絵の具で着色し、手のひらで転がして丸玉を作る

樹脂粘土の丸玉
こねしば
こねしば

樹脂粘土の基本的な使い方や着色方法については、以下の記事を参考にしてね!

2.「1」で作った丸玉を板などを使って平らにつぶし、お好みのお皿の形に整える

樹脂粘土のお皿

3.ペットボトルキャップの上で、1日程度乾燥させる

ミニチュアお皿を乾燥させている

乾燥後、お皿の縁のひび割れが気になる場合

白のアクリル絵の具を混ぜたモデナペ-ストをお皿の縁に細筆で塗り、修復するときれいになります。

樹脂粘土のお皿
こねしば
こねしば

以下の記事では、モデナペーストって何?どう使うの?ということについて詳しく紹介しているよ!参考にしてみてね!

4.細筆でニスを塗って完成!

樹脂粘土のお皿

お皿に模様を付けたい場合は、アクリル絵の具でお好みの模様を描いてからニスを塗ってください♪

樹脂粘土のお皿
こねしば
こねしば

白いお皿、意外と簡単に作れるんだね!次は、透明なお皿の作り方を紹介していくよ!

樹脂粘土で作るミニチュア食器【その2】~透明なお皿の作り方~

すけるくんで作るミニチュアお皿

ミニチュア食器【透明なお皿の材料】

  • すけるくん(乾燥すると透明になる粘土)
  • 粘土板
  • カッター
  • ピンセット
  • ペットボトルキャップ
  • ニス
  • 樹脂粘土を平らにつぶせる板やアクリル板(専用の道具を持っていないので、下の画像の定規を使っています)
定規

ミニチュア食器【透明なお皿の制作期間】

樹脂粘土で作る透明なお皿の制作期間の目安は、1週間です。

すけるくんは、完全に乾燥するまで、数日~数週間かかります。

ミニチュア食器【透明なお皿の作り方】

すけるくんのミニチュアお皿

1.すけるくんをよくこねてから、手のひらで転がし丸玉を作る

こねしば
こねしば

以下の記事では、すけるくんの使い方やそのコツを紹介しているよ!興味があれば見てみてね!

2.「1」で作った丸玉を板などを使って平らにつぶす

3.お皿の縁をカッターで丸く切り、形を整える

樹脂粘土のお皿

4.お皿の縁にピンセットを押し当てていき波波の形をつける

樹脂粘土のお皿

5.ペットボトルキャップの上で、1週間程度乾燥させる

樹脂粘土で作る透明なお皿を乾燥させている

6.ニスを塗って完成!

すけるくんで下の画像のようなパーツを作り、ボンドで取り付けるとケーキスタンドにもなります♪

樹脂粘土で作るお皿のパーツ
こねしば
こねしば

粘土が透明になるなんておもしろいね!次は、石粉粘土を使った、ちょっと高級感のあるお皿の作り方を紹介するよ!

石粉粘土で作るミニチュア食器【その3】~陶器のようなお皿の作り方~

最後は、下の画像のお皿の作り方を紹介します!

石粉粘土のミニチュアお皿

ミニチュア食器【陶器のようなお皿の材料】

  • 石粉粘土(石膏や陶器のような質感で固まる粘土)
  • 粘土板
  • カッター
  • ピンセット
  • ベビーオイル・・・粘土を粘土板からはがしやすくするために使います
ベビーオイル
  • ニス
  • 筆(色とニスを塗りたい場合)
  • アクリル絵の具(色を塗りたい場合)
  • 樹脂粘土を平らにつぶせる板やアクリル板(専用の道具を持っていないので、下の画像の定規を使っています)
定規

ミニチュア食器【陶器のようなお皿の制作期間】

石粉粘土で作る陶器のようなお皿の制作期間の目安は、2日間です。

ミニチュア食器【陶器のようなお皿の作り方】

石粉粘土のミニチュアお皿

.石粉粘土をこねて柔らかくしてから、手のひらで転がし丸玉を作る

石粉粘土の丸玉

.「1」で作った丸玉を、板状の物を使って平らにつぶす

私は下の画像のお菓子の缶を使ってつぶしました。

樹脂粘土を平らにつぶすための道具
こねしば
こねしば

つぶすときは、粘土板とつぶすための道具にベビーオイルを塗っておくと、粘土をはがしやすくなるからオススメだよ

平らにつぶした石粉粘土

.平らにつぶした石粉粘土から、カッターで作りたいお皿の形を切り抜き、1日程度乾燥させる

切り抜いた石粉粘土
こねしば
こねしば

ひびが入ってしまった場合は、ひびを指で軽くなぞったり、粘土をひびの上から薄く重ねたりしてひびを埋めてね!

.色を塗りたい場合は、筆を使いアクリル絵の具で色を塗る

ミニチュアお皿に色を塗っている

.ツヤを出したい場合は、筆でニスを塗り完成♪

石粉粘土のミニチュアお皿
こねしば
こねしば

下の写真も石粉粘土で作ったお皿だよ!丸く切り出して、絵の具は塗っていないよ!

石粉粘土のミニチュアお皿

粘土で作るミニチュア食器【お皿を使った作品例】

ここまで紹介してきたお皿を使うと、下の画像のように作品を盛り付けることができます!

樹脂粘土のお皿を使った作品例
樹脂粘土のお皿を使った作品例
樹脂粘土のお皿を使った作品例
樹脂粘土のミニチュアお寿司
樹脂粘土のミニチュアお寿司

まとめ&最後にひと言

今回は、樹脂粘土で作るミニチュア食器【お皿】の作り方を紹介してきました。

お皿があると、作品をよりリアルに華やかに魅せることができます(*^^*)

何かみなさまの参考になっていましたら幸いです。

最後まで読んでくださりありがとうございました☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました